変化を楽しむ人と怖がる人の違い【目的思考と回避思考】


昨夜、彼とコンビニに行った。

お会計を終えてコンビニを出た時、
彼がこんなことを言った。


🙍‍♂️『どこのコンビニも夜中の店員さんは、いつも怒った顔してるね』


🙍🏻‍♀️『わかる。でもコンビニの仕事、特に深夜は大変なんだよ。』


🙍‍♂️『うん。そうだね。
        コンビニの仕事は大変だ。
     でももし彼がコンビニの仕事が
  好きじゃないなら変えれば良いのにね』


こんな会話をした。

ニューヨークから東京に移住するという
大きな変化を経験した彼に
わたしは変化が怖くなかったのか聞いた。


『変化はエキサイティング!
 新しいことは楽しいよ!』

私は全く共感できなかった。
変化と新しいことは私にとって怖いからだ。


人間には二種類のタイプがいる。
目的思考回避思考だ。
こうなりたい!が勝つ人と
こうなりたくない!が勝つ人。


わたしは回避思考が勝つタイプの人間だ。
やりたいと思っても、1秒後には

危険リスクについて考え出し、

結局、怖くなってできなかったことはたくさんある。


逆に彼はバリバリの目的思考。
こうしたい!これがやりたい!ここへ行きたい、
いつも目標がハッキリとしているし、とにかく行動が早い。

どちらも長所短所もある。
どちらが正しいとかではないはずだ。
私は私で彼は彼だから
彼のように目的思考になろうとは思わない。


しかし最近はやりたいと思った時、
欲しいと思った時、行きたいと思った時が
ベストなタイミングだと信じて
その時に直ぐ行動する様に心がけている。

やりたい!と思った時の自分はスーパーマリオの

スター状態みたいに無敵になれる気がしている。


心の満足度や、やる気は時間が経過すると

減少して腐っていくと思う。

やる気が腐っていくことを想像すると、

そうなりたくない!

動き出す私はとことん回避思考の人間だ(笑



0コメント

  • 1000 / 1000

MAI NOTE

オンラインで食事アドバイスをやってます。 あなたがあなたを好きになれるようなサービスを目指しています。 目標を持つことは大切だけど 体形に正解も間違いも存在しません。 今、あなたがあなたを好きであることが重要。